副収入が欲しいけど、副業が禁止されているからと、FX取引に二の足を踏む人も多いようです。
結論から言ってしまうと、FXは副業禁止のサラリーマンでも取引が出来てお勤め先にも伝える必要がありません。
でもバレたらマズいことになるのでは?と思うかもしれませんが、それは確定申告の方法でクリアできるので安心です。
このページでは、副業におけるFXのメリットやFXの税金・確定申告の方法を解説します。
会社勤めでも副業でFX取引

会社の収入以外にも収入が欲しくて、副業を探しているけどFX取引はマズいのかな・・?

最近はとくに副業でFX取引を選ぶ人が増えていて、会社に知られない確定申告の方法も広まっているので心配無用でFX取引をはじめられます。
サラリーマンの副収入にFXが人気なワケ

会社員の方で副収入で総収入を増やすのに、最近ではFX取引が選ばれている傾向があります。
将来の貯蓄に関する不安やさらなる生活の向上が求められていることで、副業をする人が増えていますが、なぜFXが人気なのでしょうか?
理由は、スマートフォンの普及でどこでも取引ができる環境が整ったことと、FX取引に関する多くのお得な情報が広まっているためです。
とくに海外FXの場合には、国内FXと比べて少ない資金で大きな取引ができることから、多くのサラリーマンから副業の一環としてFX取引に取り組む人が増えているようです。
副業禁止のサラリーマンにもおすすめ
FXは「資産運用」の一つであって副業ではないので、副業禁止の会社に勤務する会社員でも問題はありません。
副業としてFXを行うことに躊躇いがある方は、下記のFXが副業にならない理由を確認してみましょう。
FXは資産運用であり副業ではない
基本的に副業とは勤務している会社とは別の場所で労働して対価を得ることや営業活動を行うことになります。
したがって、「副業」とは労働を通して、利益を得る行為と言えます。
そのため、FX取引は労働ではなく資産運用であり、労働しているわけではないので副業には当たりません。
FXは公務員でも可能
公務員の方は「事業や事務に従事して報酬を得ること」「私営業を営むこと」の2つが禁止事項です。
FXはこの2つには当てはまらないので、公務員でも安心してFXをすることができます。
FX取引を行うことで本業に影響が出て支障が出るという例外を抜けば、副業禁止の会社員や公務員でもFXで利益を得ることに問題はありません。
FXの副業では確定申告が必要

FX取引は副業ではありませんが、投資としてし資金運用で利益を得た分、下記に該当する場合は税金を納めなければなりません。
注意しなければならないのは、FX以外にも給与以外で何かしらの利益を得ていたとしたら、その利益とFX取引で得た利益の総額が20万円を超すと納税の義務が発生することです。
納税の義務が発生するということは、1年間の確定申告もしなければなりません。
それでは、つづいて「FXに適用される税金」とその「確定申告の方法」について見ていきましょう。
累進課税の適用
例えば、海外FXで発生した利益は、「雑所得」に分類され「住民税」に加え、「総合課税」の累進課税が適用されます。
住民税は所得税に対して一律10%ですが、サラリーマンや公務員などの給与所得者であればメインの収入と合算して、下記のように所得に応じて5%~45%までの累進課税になります。
所得金額 | 税率 | 控除額 |
---|---|---|
195万円以下 | 5% | 0円 |
195万円を超え 330万円以下 | 10% | 97,500円 |
330万円を超え 695万円以下 | 20% | 427,500円円 |
695万円を超え 900万円以下 | 23% | 636,000円 |
900万円を超え 1,800万円以下 | 33% | 1,536,000円 |
1,800万円を超え4,000万円以下 | 40% | 2,796,000円 |
4,000万円超 | 45% | 4,796,000円 |
確定申告の流れ
つづいて、FXの確定申告の流れについて見ていきましょう。
確定申告のために必要なものは、下記の3つになります。
- 年間取引報告書
- 必要経費のリスト及び領収書
- 源泉徴収書
「年間取引報告書」は、FX会社からダウンロードできますが、FX口座を複数のFX会社で運用しているなら、それぞれのFX会社から個別でダウンロードしましょう。
準備が整ったら、国税庁のウェブサイトにある「確定申告作成コーナー」から指示通りに情報を入力することで簡単に作成できます。
副業でFX取引するメリット

副業でFX取引するメリットは、下記の通りです。
それぞれの具体的なメリットについて、詳しく知ってを副収入を増やしましょう。
少ない資金でも始められる
海外FXなら、日本国内のFX取引所と比べると「高いレバレッジ」で取引をすることが可能です。
「レバレッジ」とは、自分の証拠金を担保にして自分が入金した金額以上の規模で取引することができる仕組みです。
レバレッジを効かせることで、10,000円程度の元手でも大きな利益を得ることができます。
スマホやPCだけで出来る
FX取引に必要なものは「スマホ」や「PC」だけで、他に新たに購入する必要がありません。
そのため、すでに持っているインターネットにアクセスできる端末だけで、すぐに取引を始めることができます。
FXは口座に入金する証拠金以外に、必要な初期投資がないので低リスクで副収入を得ることができます。
スキマ時間に取引が可能
FXを行うのに必要なものはスマホやPCなどのインターネットにアクセスする端末のみです。
スマホはもちろん、ラップトップPCであれば外出先でも手軽にFX取引をすることができます。
スキマ時間で取引することができるので、本業が忙しくて副業が難しい会社員や公務員でも手軽に副収入を得るが可能です。
24時間取引が可能
FX(Foreign Exchange)はその名の通り、外国為替なので世界中の通貨で取引ができます。
土曜日・日曜日・祝日以外の24時間いつでも取引することが可能です。
会社員や公務員など毎日仕事が忙しいという人でも、時間にしばられずに自分の好きなタイミングで取引することができます。
勤務時間が終わって帰宅途中や自宅、朝の通勤時間など様々な時間帯で取引ができます。
また上述したとおり、FX取引はスマホやノートブックPCがあれば出来るので、どこでもスキマ時間さえあれば取引できる面でもおすすめです。
経済に詳しくなる
FX取引を行うメリットとして経済に詳しくなることも挙げられます。
FXは世界各国の金利や経済指標などの影響に左右される相場で取引を行うので、FXで利益を得るためには自分が取引する通貨ペアの国の経済状況や政治などに詳しい方が有利な場合があります。
FX取引を行うなかで、FXの手法やテクニックのみならず、社会人としての経済知識を身につけることができ、一つの教養でもあるので本業にもプラスに働くと言えるでしょう
大きな副収入の可能性
FX取引は数多くある副業の中でも、大きな収入を得れる可能性があると言えます。
高いレバレッジをかければ、それだけ少しの値幅でも大きな利益を得ることが出来ます。
その他の副業と比較しても、FXは大きな副収入になる可能性が高いと言えるでしょう。
デモで取引練習が出来る
FX取引は、いきなり資金を入金して取引をしなければならないということはありません。
大きな利益を得るということは、大きな損失を被る可能性も同時にあります。
そのため、FX取引で勝つためには多くの取引を経験することが大切になります。
ほとんどの海外FXでは、デモトレードで練習を積み重ねることが出来るので、まずはFX取引に慣れてから、リアルトレードを行うことも可能です。
副業でFX取引するデメリット

副収入を得るためにFXを副業として始めても、いきなり利益を積み上げていくことは簡単ではありません。
FX取引をする上で、重要なことはデメリットについてもしっかりと把握しておくことです。す。
FX取引で副収入をコンスタントに稼ぐためにも、下記の副業でFX取引するデメリットについてもしっかり押さえておきましょう。
損失が出る可能性
FX取引は元手となる自己資金を証拠金として、レバレッジをかけて大きな金額を運用することができます。
もちろん、うまくいけば少ない元手で大きな利益を得ることができる可能性があります。
しかし、反対にFX取引がうまくいかなかった場合には、入金した金額分は損失となる可能性があります。
土日は取引が出来ない
FXは世界各国の通貨ペアを取引するため、土曜日・日曜日・祝日などの日はFXの取引が出来ません。
そのため、FXは24時間365日取引することは出来ません。
ただ、仮想通貨ペアでの取引の場合は、毎日取引することが可能です。
FXトレーダーにとって土曜日・日曜日・祝日は、相場を分析したり、学習に時間を充てる絶好のタイミングと言えます。
また、FXGTなら、仮想通貨ペアも各種多く取り扱っているので、土日もFXの取引をしたいなら、ぜひFXGTで仮想通貨FXで取引を始めましょう。
学習に時間が必要
FX取引は誰でも何処でも簡単に始めることができる副業ですが、残念ながらFX取引で利益を積み上げれるのは全員ではありません。
1年を通して、FX取引でプラスの収支になっている人は、全体の4割程度と言われており、FXをしている人の約半数は資金がマイナスになっています。
FX取引は簡単で誰でも副収入を得れるわけではないので、テクニカル分析やファンダメンタル分析など色々な理論などを学習する必要があります。
ただ、FX取引は難しく簡単に儲からないからやめようというのも間違いで、しっかりと時間をかけて学習すれば誰でも知識を蓄えることができるので、短期間で副収入を大幅に増やそうとせずに、長い目線で学習するスタンスが良いでしょう。
FXのはじめ方

ここまで、副業禁止の会社員や公務員などであっても、FX取引ができるということや、メリットとデメリットなどを詳しく見てきました。
つづいて、副収入としてFXをはじめるための4つのステップについえ詳しく見ていきましょう。
ステップ① 元手を準備する
FX取引をするためには、まず証拠金となる元手を準備する必要があります。
レバレッジをかけてFX取引するので、資金が全て無くなっても良いという金額から始めた方が良いでしょう。
はじめから大きな金額を元手として入金するのは控えることをおすすめします。
ステップ② 口座を開設する
つづいて、自分の気に入った海外FX取引所でFX口座を開設しましょう。
おすすめは「FXGT」です。
FXGTでは1000倍という業界でも高いレバレッジを採用していることはもちろん、仮想通貨や貴金属などの通貨以外にも色々な金融商品を取り扱っているので初めてFX取引をするなら、FXGTで口座開設するのがおすすめです。
ステップ③ 入金する
口座を開設したら、次は開設した口座に元手となる証拠金を入金します。
送金方法は様々ですが、一般的な方法は「銀行送金」や「クレジットカード」による入金です。
また、入金するには本人確認を済ませる必要があるので、それぞれの海外FX取引所のルールに従って本人確認を行いましょう
本人確認の認証には、おおむね1日ほど時間がかかります。
本人確認が完了したら、入金だけでなく取引で得た利益を出金することも出来るようになります。
FXGTの入金方法は下記のページリンクからご覧ください。
ステップ④ 取引を始める
あとは、実際にFXの取引をしてみましょう。
MT4やMT5などの取引ツールをダウンロードして、自分の口座情報でログインしたらスマホでいつでもスキマ時間に取引することができるようになります。
MT5などの取引ツールのログイン方法や使い方は、下記のページ詳しく説明しているのでぜひ参考にしてください。
FXGTのMT5の使い方は下記のページリンクからご覧ください。
FXは副業禁止の人にもおすすめ

副業禁止の会社員や公務員の方でも、FXは副業には当たらず、副収入を得る方法としてとても有効です。
副業が禁止されていて、今の収入では物足りずに副収入で年収を増やしたいならFXはおすすめです。
ただ、FX取引は少ない資金で大きな利益が得ることが出来る一方で、損失を被る可能性もあることは十分理解して取引には細心の注意が必要です。
実際のFX取引をする前にデモトレードで練習をしてから、リアルトレードを行うこともおすすめです。
また、リアルトレードをするときも、必ずリスクを抑えるためにも少額から始めることをおすすめします。